救急車に乗った時や、健康診断で採血する時など、様々なシチュエーションで氏名・生年月日・病歴とともにアレルギーの確認は一つのセットのようになっているかと思います。 氏名・生年月日などは過去に「外国人患者へのあいさつ 初級編 …
タグ: 看護師
【note更新】外国人への挨拶初級編 発音音声付き記事
noteにて、発音音声付き記事を公開しています。 現在は「発熱って英語でなんていうの!?」「吐き気・嘔吐って医療英語でなんて言うの!?」「外国人患者へのあいさつ 初級編」の3つの記事を公開しています。 こちらのブログで公 …
不整脈って英語でなんて言うの!?
先日、体験レッスンにて不整脈の質問がありましたので、ブログでも詳しく説明したいと思います。 心臓は血液を身体に押し出すポンプの役割があります。一回の心臓の収縮・拡張で一回で約60~70mLの血液を押し出しています。 そし …
【あおい医療英語・英会話スクール】新コース登場!
この度、医療英語・英会話コースの他に「英会話プライベートコース」と「IELTSスピーキング・プライベートコース」のオンライン・レッスンをご用意いたしました。 医療従事者のみなさんも、外国人患者さんと看病以外の雑談を英語で …
悪阻って英語でなんて言うの?
オーストラリアの看護学生は日本の看護学生のように女性の妊娠・出産については勉強しませんでした。私が在籍していたQUT(クイーンズランド工科大学)では3年次に選択授業があり、そこで女性の妊娠・出産に関する授業を選択しました …
骨折って英語でなんて言うの?
私はオーストラリアの高校へ留学中、ボランティア活動の一環として24時間バレーボール試合のキッチンスタッフとして深夜に参加したことがあります。試合が行われていない間、ボランティアに参加していた生徒たちとバレーボールで遊んで …
オーストラリアの看護師はマスクをしない
これからインフルエンザが流行りだしていますね。11月の時点ですでに全国で1.5万人もの方が罹患したと報告されているそうです。私も2回、もやもや病の手術のために入院しましたが、冬に入院すると風邪を引きそう、という理由で4月 …
医療英語での痛みの表現ってどうするの!?
日本語でも痛みの表現が様々あるように英語でも様々です。ここでは成人を対象とした痛みの表現を紹介していきます。外国人の方は「痛みはないけど痺れる」というような表現もするのでそちらも合わせて紹介します。 まず、「痺れ」は p …
【お知らせ】アオイ看護英語・英会話スクールについて
しばらくインターネットがない環境でしたのでブログの更新ができませんでした。大変申し訳ございません。 海外での看護学生としての経験を活かそうと医療英語・英会話スクールをオープンしようと考えています。 現職の看護師・保健師・ …
医療英語の成り立ち 「ウロ」編
医療英語って長くて難しそう…って思いますよね。そもそもどう発音するかもわからないし、読めない…と諦めてしまう方も多いかと思います。しかし病院勤務をしていると普段使っている略語が医療英語を短くしたものが多いです。 オースト …