これからインフルエンザが流行りだしていますね。11月の時点ですでに全国で1.5万人もの方が罹患したと報告されているそうです。私も2回、もやもや病の手術のために入院しましたが、冬に入院すると風邪を引きそう、という理由で4月 …
医療英語での痛みの表現ってどうするの!?
日本語でも痛みの表現が様々あるように英語でも様々です。ここでは成人を対象とした痛みの表現を紹介していきます。外国人の方は「痛みはないけど痺れる」というような表現もするのでそちらも合わせて紹介します。 まず、「痺れ」は p …
オーストラリア留学こぼれ話 専門・大学でホームステイ編
高校在学時にいたホームステイ先はあくまでも高校の紹介先なので卒業後はステイできません。専門学校にも通うにも遠い上に専門学校に入学するまで3、4カ月ほどお休みの期間があったので一度帰国しました。既に専門学校へ行くことは決ま …
オーストラリア留学こぼれ話 高校生でホームステイ編
私は高校2年生からオーストラリアに渡り、専門学校入学から大学を卒業するまで同じ場所ではないですが、ホームステイをしていました。高校生などの未成年の留学生は必ずホームステイをするのが決まりとなっております。学校に寮などがあ …
「私、失敗しないので」
大門未知子演じる米倉涼子さんのドラマ、「ドクターX」でお馴染みのセリフは有名ですよね。私はどちらかというと「メロンです。請求書です。」のセリフの方が好きです。余談はさておき、現在放送中のドラマP!NKの「So What」 …
心電図って医療英語でなんて言うの?
外来や病棟でも心電図を取りますよね。私も入院が決まった時に術前検査として心電図を取り、術後もICUで常時付けられていました。 心電図は英語では「Electrocardiogram」と言います。「Electro Cardi …
【お知らせ】アオイ看護英語・英会話スクールについて
しばらくインターネットがない環境でしたのでブログの更新ができませんでした。大変申し訳ございません。 海外での看護学生としての経験を活かそうと医療英語・英会話スクールをオープンしようと考えています。 現職の看護師・保健師・ …
オーストラリア看護学生事情 専門学校編
私はオーストラリアで専門学校と大学に通い、看護師免許を取得しました。基本的には専門学校では准看護師免許、大学では正看護師免許を取得できるというように分かれています。大学でも准看護師免許を取得できるような勉強はできますが、 …
医療英語の成り立ち 「ウロ」編
医療英語って長くて難しそう…って思いますよね。そもそもどう発音するかもわからないし、読めない…と諦めてしまう方も多いかと思います。しかし病院勤務をしていると普段使っている略語が医療英語を短くしたものが多いです。 オースト …
発熱って医療用語でなんて言うの?
「熱」というと fever と思いがちですが、それはあくまでも一般的に使われる英単語です。看護記録でも「熱が出た」とは書きませんよね。「39℃の発熱」というように書くと思います。 同じように英語で看護記録を書く場合、公文 …